ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
けん☆
けん☆
インスタもやってます↑

写真ブログ始めました

愛犬豆柴の「そら」と相方「ひさよ」と時々息子と北海道でキャンプを楽しんでします

カヤックやお酒・キャンプ料理も大好き!

おやぢのキャンパーです

見かけたら声かけて下さいね^^
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年09月28日

道具のお手入れの話 エリステ&ソリステ編

↓↓↓↓クリックしてもらえると喜びます☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
さて2週連続キャンプ行けてないので道具のお手入れ編
好評につき第2弾です!!
(好評じゃないけど・・・笑)

今回は幕を張るのには必要なペグのお手入れのお話し

道具のお手入れの話 エリステ&ソリステ編


ペグにも色々ありますが
昔はテントに付属のプラペグを使ってましたが・・・
やはり石に当たったりするとすぐ壊れる
土に深く差すと抜くときにヘッドの部分が壊れる・・・
風のある時に砂のサイトにタープを張るときは粘りがなくて
すぐ抜ける・・・・
色々あってたどり着いたのがソリステ♪
スノピの超定番ペグです
でも長いと・・・抜くとき結構大変なんです
(腰にきます(;´・ω・))
そこで買ってみたのが村の鍛冶屋の「エリッゼステーク


通称エリステのいいところは!
・ソリステより安い(通販でも送料無料♪だしね)
・色が選択できて派手!フィールドで目立つので無くしにくい、足を引っかけにくい

もうひとつ!ここがものすごくいいのですが
ペグが真円ではなく楕円になっているので90度回すと長いペグでも簡単に抜けちゃうんです♪
撤収の時楽ですよ~

ソリステ&エリステの欠点は
・他のペグに比べて価格が高い
・とにかく重い!!笑

で!そんなエリステ&ソリステですが
何回か使用した後は洗ってますw

道具のお手入れの話 エリステ&ソリステ編

というと結構笑われますが(;´・ω・)
道具を大切にすると愛着もわいてくるしね^^

長さは
18センチ(小さなテントのペグダウン用)
28センチ(メインの2ルーム・タープ用)
38センチ(タープのメイン用)
48センチ(強風時のタープ・犬の係留用)
総重量で10キロ超えてると思います・・・( ;∀;)

お気づきかもしれませんが
ペグには一本一本目印の紐も付けています
これは結構皆さんやってると思います

って事で今回はペグを洗うってお話でした
次回予告は
多分ハンマーのお話しです


このブログの人気記事
悲報!!洞爺湖の曙キャンプ場閉鎖
悲報!!洞爺湖の曙キャンプ場閉鎖

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
冬キャンプ装備 灯油ストーブ編
冬キャンプ装備 底冷え対策編
アウトドアデイジャパン札幌で買ってしまった!
椅子が壊れた!
気になるあいつ@プライウッドヘキサゴン
2018/10/20-21 雪峰祭2018 in スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド 35
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 冬キャンプ装備 灯油ストーブ編 (2019-11-08 17:04)
 冬キャンプ装備 底冷え対策編 (2019-11-05 11:50)
 アウトドアデイジャパン札幌で買ってしまった! (2019-06-17 12:26)
 椅子が壊れた! (2019-06-15 09:15)
 気になるあいつ@プライウッドヘキサゴン (2019-06-13 08:57)
 2018/10/20-21 雪峰祭2018 in スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド 35 (2018-10-24 06:11)

この記事へのコメント
こんばんは~

自分もペグ使ったら泥流してます( ̄∀ ̄)
タープはソリステ、ランドロックはエリステ使ってます。

あの手のペグ、ハンマーでガンガン叩くの気持ち良くて、買って良かったとか思ってます(^◇^)

もう結構深くまで刺しちゃってますよw
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2017年09月28日 23:29
~タクヤ~さんコメントありがとうございます!
ペグ洗う仲間がいて嬉しいです!
ガンガン叩いて石を越えてズンズン刺さっていく感じ
気持ちいいですよね~
50センチのペグで硬い地面だと途中で心折れますが(笑)

多少の風が吹いても大丈夫という安心感はいいですよね^^
Posted by けん☆けん☆ at 2017年09月29日 07:53
こんにちは!
私的には好評企画ですよw
ほんと付属のプラペグってなんであんなに良くないのでしょうか。
地盤が硬かったのもありますが、ヘキサタープデビューの時に一発でダメになりましたw
今回はソリステ30持参したので、先週の台風でも問題なかったです。
やっぱペグって大事ですね。
紐。。。私やってなかった!
便利ですね、すぐやろうっとw
Posted by ハントハント at 2017年09月29日 13:19
ハントさんコメントありがとうございます!
好評いただき涙が出そうです!(笑)

ペグはほんと大切だと思っています
テント内で火気を使ってるときに倒壊とか
ペグが飛んで周りの人に怪我とか考えると・・・

紐!秀岳荘の登山コーナーでメーター売りしてる細い紐を買ってきて付けてます!
色々な種類があるのでお勧めです!
ペグ以外にもハンマーなんかにもつけてますよ
グルキャンの時に誰のかわからなくならないようにしてます^^
Posted by けん☆けん☆ at 2017年09月29日 13:48
おはようございます!!
リンクありがとうございます!!そして過去記事にコメ失礼します。

大変参考になりました!使用例見ていると私の場合はテントに28cm、タープに38cmがいいかな~と思いました。18cmもあれば便利かも、と思いましたが、48cmはまだ使わないかもです。

エリステって色がカラフルでいいですね!!抜くのも楽ってのがポイント高いです。と言うことでソリステじゃなくてエリステにします!(笑)

ありがとうございます!!買う前に参考になる記事読めて良かったです!!
Posted by tacctacc at 2018年07月24日 06:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道具のお手入れの話 エリステ&ソリステ編
    コメント(5)