ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
けん☆
けん☆
インスタもやってます↑

写真ブログ始めました

愛犬豆柴の「そら」と相方「ひさよ」と時々息子と北海道でキャンプを楽しんでします

カヤックやお酒・キャンプ料理も大好き!

おやぢのキャンパーです

見かけたら声かけて下さいね^^
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年11月11日

冬キャンプ装備 寝袋編

↓↓↓↓クリックしてもらえると喜びます☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
やっとタイヤ交換も終わってちょっとホッとしているけん☆です
朝晩路面が濡れていると橋等でブラックアイスバーンで事故が多発しています
運転には気を付けましょうね!



冬キャンプ装備シリーズ第3弾は寝袋編です

冬キャンプ装備 寝袋編

以下は前回までの冬装備編
冬キャンプ装備 底冷え対策編

冬キャンプ装備 灯油ストーブ編

厳冬期のキャンプレポ



キャンプで寒くて眠れないという事態は絶対に避けたいですよね
我が家ではこんな感じで寒さ対策していますよという寝袋事情一例のお話です

最初に前提としてキャンプに行くときは犬を連れていくので
一緒に寝袋で寝るためマミー型は我が家の選択肢にははいっていません

夏も冬も基本封筒型を広げて(連結する時もあり)ダブルサイズで大人二人と犬一匹で寝るスタイルです


始めて冬キャンをするときに使った寝袋は春秋用に使っていたロゴスの
冬キャンプ装備 寝袋編
こちらの寝袋(適正温度目安:-2℃まで)

とコールマンの夏用寝袋をそれぞれ連結して重ねて使ってみました

この時はロッジ泊だったのでこれで問題なく眠れていたのですが
本格的にテントで冬キャンプを始めるにあたって色々悩みました

冬キャンする人はマミー型の高性能のダウンの寝袋を使っているというのがほとんどでした
我が家は封筒型で探してみたのですがなかなか真冬に対応したものが見付かりませんでした

その時、冬キャンを教えてくれた先輩キャンパーさんはコールマンUSAのダブルサイズの寝袋を使っていましたが
入手困難で諦めて・・・

で結局行きついたのが
snowpeakのグランドオフトンです。

冬キャンプ装備 寝袋編

こちらの商品で皆さん一番気になるお値段が・・・
8万超え!!
高いですよね

でも考え方をちょっと変えてみると

まずこちらの寝袋にはインフレーターマットが付いてくる
二人分買えばそれなりの出費!

マミー型で考えると-15度位まで対応しているものだと一人分約4万円~となること

と考えると
二人分の寝袋で下限温度-15度対応でインフレマットも付いてくる
これってそんな馬鹿みたいに高くないよね?

と自分に必死に言い聞かせて購入に至りました^^;

真冬の北海道の場合マイナス20度以下になることも想定して
タオルケットと毛布もかけ布団の下に入れて温度調整を出来るように設営^^
さらに夜は一酸化中毒や火事が怖いのでストーブは消して寝ています

実際に使ってみると
冬キャンプ装備 寝袋編

インフレマットの力で下からの冷気はシャットアウト
圧倒的なダウンの量でかけ布団もぽかぽかでした
マイナス5度位までは暑くて布団蹴飛ばして寝てることもしばしばです


ダブルサイズの寝袋で寝るメリットとしては
二人で寝るので寒い時は寄り添って、暑いと離れて寝るので快適な温度調整が自然と出来る事
犬が湯たんぽ代わりになるので結構暖かい事

電源サイトの時は下に電気敷毛布を敷いて寝たりしましたが
マイナス10度前後で暑くて途中でオフにしたりしました

欠点① マイナス10度以下になると肩口が寒い事!
肩回りが寒くて寝れなかった事がありましたので解決策として
ユニクロのブランケットを肩に巻き付けて寝る!
冬キャンプ装備 寝袋編
このブランケットの良い所はホックが何カ所か付いていて肩に巻き付けて胸元でホックで固定出来る事です
これでマイナス20度以下の極寒も暖かく乗り切れました

欠点② 羽毛布団の表面が体からの汗や寝息で結露して濡れたり時にはバリバリに凍る事・・・
特に口元近くの部分が息が布団にかかるので結露して凍って冷たいんです(;^_^A
マスクをして寝ると結構軽減されますが私はマスクをして寝るのが息苦しくてあまり好きではないです
どなたか良い方法ご存知ないですか?

欠点③ 極寒の環境だと顔や耳が冷たい(;^_^A
マミー型だと頭まですっぽり入れる場合もありますが封筒型はそうもいきません
フード付きのパーカー等を来て頭を覆って寝てこれはほぼ解決!

欠点④ ひさよが朝なかなか起きてこない
これは夏も冬もほぼいつも超熟睡しちゃうので朝になってもなかなか起きてきません
冬に先に起きてストーブに点火するのは100%私の仕事ですw
これは解決不可!

そんな感じで冬キャンも快適に寝て過ごしています
あくまでも我が家の装備の一例なので皆さんにあったスタイルで楽しんで下さいね^^


おまけ!(さぶっ!)
冬キャンプ装備 寝袋編




このブログの人気記事
悲報!!洞爺湖の曙キャンプ場閉鎖
悲報!!洞爺湖の曙キャンプ場閉鎖

同じカテゴリー(冬キャン)の記事画像
2018/1/27 2018年一泊目!追分ファミリーパークキャンプ場
北海道の冬のキャンプ場情報2018
2017/3/18-20 ピルツ15T/C初張り雪上キャンプ in アルテン
2017/2/11-12 冬キャンテーマは焚火台で料理!そしてリベンジ!
2017/1/28 2017年一発目!雪灯りキャンプ
同じカテゴリー(冬キャン)の記事
 2018/1/27 2018年一泊目!追分ファミリーパークキャンプ場 (2018-01-28 22:14)
 北海道の冬のキャンプ場情報2018 (2017-11-30 18:10)
 2017/3/18-20 ピルツ15T/C初張り雪上キャンプ in アルテン (2017-03-22 21:08)
 2017/2/11-12 冬キャンテーマは焚火台で料理!そしてリベンジ! (2017-02-19 11:48)
 2017/1/28 2017年一発目!雪灯りキャンプ (2017-01-29 18:23)

この記事へのコメント
けんさん、こんにちわ!

私たちもスノーピークダブルのグランドオフトン使っています。
ほんとに暖かいですよね。
おっしゃるとおり買求める時かなり躊躇しました、お値段が高い!
でも、5月に鶴居村でのキャンプ、寒くて寝られず、連れには叱られるし・・・
これがキャンプギアを揃えるキッカケに!!
今はコットの上に敷いて使っています。暖かさはお値段以上かもです(笑)
冬キャンはこれからですので肩口の対策参考にさせてもらいます。
顔や耳対策は目無し帽か毛糸の帽子ですかね・・・笑笑
Posted by toshi1202toshi1202 at 2019年11月11日 13:40
toshi1202さんこんばんは!
ダブルのグランドオフトン暖かいですよね~
私は暖かすぎて汗かいちゃいます(笑)
寒くて寝れないキャンプは最悪なので高いけれど買って正解ですよね
コットに敷いているということは2台並べてですかね?
コットは何を使っているのか?どんな感じになるのか気になります

目出し帽いっちゃいますか?(笑)
Posted by けん☆けん☆ at 2019年11月11日 18:28
けんさんこんばんは!

目出し帽ですよね(笑)
コットはHelinoxのコンバーチブル使っています(布団とのサイズはぴったり)
そうです2台並べで寝ています。連れ曰く、今まで一番いいわー(個人差がありますが)と言っております。
朝寝坊の連れは快眠のようです(^-^)

最初はコールマン→Inerlits(厚さ46cm)のエアーベット(腰痛持ちで断念)→J52 cotも良かったのですが・・・
ちょっと無駄遣いでしたが、ファミリー(連れの子供大学生とその友達)で行くときにしっかり使っています。
余談ですが、今年7月に一緒(連れの子と友達2人)にキャンプ行ったのですが、なんとキャンプ始めて(ビックリ‼)2泊もするのと言われながら、帰るときはあっという間だったと言われ、来年3月の予約までされて・・・笑笑
年齢問わずキャンプはいいもんなんですねー
Posted by toshi1202toshi1202 at 2019年11月11日 20:27
toshi1202さんおはようございます
やはりヘリノックスですか(お値段が)
寝心地よいのでしょうね♪

一緒にキャンプに行って喜んでリピートまでしてくれるのは嬉しい事ですよね!
でも3月って結構寒いですよね

私の廻りにも若いキャンパーさんが居たりしてキャンプ文化がこれからも続いてくれるのかな?なんて思っています

今月の週末は予定が色々入ってきてキャンプ禁断症状が出てきそうな感じです
Posted by けん☆けん☆ at 2019年11月12日 08:53
遅コメ失礼します、おはようございます。

グランドオフトンって凄いですね!存在知らなかったです、汗。
値段も凄いですが、人数分と考えると許容範囲内って感じもしますね!

私は妻も娘達も寄り添ってくれないのでマミー型です、涙。
インフレマットもセットなのですか?

自部屋があまりにも寒いので、掛布団の中にシュラフで寝ようかと試みています( *´艸`)
Posted by tacctacc at 2019年11月18日 09:09
Taccさんこんにちは!
グランドおふとんにはインフレマットも付いてきますよ
それにしてもお値段はすごいですよね(^-^;
お部屋そんなに寒いんですか?
マミー型の出番ですかね?(笑)
Posted by けん☆けん☆ at 2019年11月18日 16:18
こんばんは^^

やはり、暖房寝具は本州だと出費が抑えられるんだと再認識しました。
我が家も、ワンが潜り込んでくるのでマミーは無し・・・
しかも2~3ワン潜り込んでくるので、かなりの暖房になりますwww

1番困るのは
寒さに強いケンタと、超寒がりの嫁さんの温度差です(笑)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2019年11月25日 22:15
ケンタさんこんにちは!
北海道の真冬は殺人的な寒さなので重装備になるのは仕方ないですね^^
でも暖房なしで焚火だけでキャンプしているド変態さん達もいるので
私達はまだまだあまちゃんです(;^_^A

2~3ワン潜り込んで来てくれればかなりの暖かさになりますね(笑)
うちの1ワンでも結構暖かいです^^
ケンタさんの寝袋はどんなものをお使いなのか気になります
Posted by けん☆けん☆ at 2019年11月26日 11:36
けん☆さん おはようございます♪

snowpeakのグランドオフトン!
あったかそうですね♡
我が家は、黒の-18℃対応のマミーですが
あたたかいけれど、大きな炭かダンゴムシが
転がっているようで
微妙なカンジが漂います(x_x)

これは、幸せモード全開ですね。
おふたりと そらちゃんが眠れて
インフレマット付きなら
決して高くはないと思います!買えませんが・・(笑)

>自分に必死に言い聞かせて購入に至りました^^;
のところと

>欠点④ ひさよが朝なかなか起きてこない
>これは解決不可!
・・で おなかをかかえて笑っちゃいました!
☆(≧∀≦*)ノ
Posted by Rila*Rila* at 2019年12月25日 09:53
Rila*さん あけましておめでとうございます!
コメントが遅れて年明けにあってしまいました(;^_^A
マミー型の方が顔や頭も暖かくて過ごしやすいですよね
封筒型は顔や頭特に耳が冷たく感じます

必死に言い聞かせないと買えないお値段でしたw
年越しキャンプでもひさよは8時過ぎに起こすまで熟睡でしたよ(笑)
今年もひさよの寝坊は相変わらずのようです

今年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by けん☆けん☆ at 2020年01月04日 11:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャンプ装備 寝袋編
    コメント(10)