今回はお座敷スタイルでの我が家の底冷え対策です
写真は先日のキャンプ時のものですが冬も基本的な対策はほぼ同じなので写真で紹介していきます
設営時の手順に従ってご紹介していきますね^^
まずはグランドシートを敷きます
こちらのグランドシートは市販のブルーシートをテントのサイズより各辺10cm程度小さく切り取って自作したものです
積雪があるとテントのボトムシートは汚れたりしませんが少しでも底冷えを防止する意味で敷いています
またテント設営時にテントのサイズもわかるので設営位置を決めるのに便利ですよ
その上にテントを設営します
ウトガルドの場合ボトムにPVCの分厚いシートが一体化しているので
テントの床からの冷気は一切入ってきませんが底冷え防止するために
市販のインナーマットを敷きます
専用品ではないので端や真ん中に空いているスペースがありますが
人が座ったりする場所はこれでカバー出来ています
こちらはスノーピークのものですがメーカーはどこでもOK!
ワンポールテントの場合はセパレート出来るものが設営しやすいですよ^^
さらにその上に格安のラグを敷きます
(我が家の物はサンキで3000円程度でした(;^_^A)
これで床に座った時に肌触りが良いお座敷が完成します^^
極寒の時期に電源サイトの時は電気敷毛布をラグの下に敷いて簡易ホットカーペット
みたいな感じにすると床暖キャンプが楽しめます^^
更に寒いときはレジャーマット等を追加で敷いて調整したりしています。
秋口からの寒い時期お勧めのアイテムがこれ
これはニトリで買ったムートンのラグです
寒い時期に焚火で体の前面は暖かくても後ろが寒いって経験ありませんか?
そんな時ムートンを椅子に敷いて座れば暖かさ倍増!
更にテント内では座布団代わりにもなる優れものです^^
お座敷スタイルじゃない人にも絶賛お勧めですよ!
お尻と背中の寒さがかなり軽減されます
以上が冬キャンプのお座敷スタイルでの底冷え対策です
次回以降はストーブ事情や寝袋事情等書いていきたいと思っています
勿論キャンプブログもアップしていきますのでよろしくお願いします
追加情報
ニトリのムートンに関して問い合わせがありましたので写真を追加します
表面
裏面
犬の毛皮も映り込んでますが(笑)
タグ
アクセントマット ムートンHⅣ という商品名でした
こちらの購入は去年だったか一昨年だたかな?
購入した時も入荷後すぐに品薄になっていて追加で購入するのに
他府県から取り寄せて貰いました
なので在庫があるときはすぐに手に入れた方が良いと思われます
今はフェイクムートンという安い商品もあるようです
どちらが良いのかはわかりませんのでお店で見て判断してくださいね^^
参考になれば^^