道具のお手入れの話 エリステ&ソリステ編

けん☆

2017年09月28日 22:22

さて2週連続キャンプ行けてないので道具のお手入れ編
好評につき第2弾です!!
(好評じゃないけど・・・笑)

今回は幕を張るのには必要なペグのお手入れのお話し



ペグにも色々ありますが
昔はテントに付属のプラペグを使ってましたが・・・
やはり石に当たったりするとすぐ壊れる
土に深く差すと抜くときにヘッドの部分が壊れる・・・
風のある時に砂のサイトにタープを張るときは粘りがなくて
すぐ抜ける・・・・
色々あってたどり着いたのがソリステ♪
スノピの超定番ペグです
でも長いと・・・抜くとき結構大変なんです
(腰にきます(;´・ω・))
そこで買ってみたのが村の鍛冶屋の「エリッゼステーク


通称エリステのいいところは!
・ソリステより安い(通販でも送料無料♪だしね)
・色が選択できて派手!フィールドで目立つので無くしにくい、足を引っかけにくい

もうひとつ!ここがものすごくいいのですが
ペグが真円ではなく楕円になっているので90度回すと長いペグでも簡単に抜けちゃうんです♪
撤収の時楽ですよ~

ソリステ&エリステの欠点は
・他のペグに比べて価格が高い
・とにかく重い!!笑

で!そんなエリステ&ソリステですが
何回か使用した後は洗ってますw



というと結構笑われますが(;´・ω・)
道具を大切にすると愛着もわいてくるしね^^

長さは
18センチ(小さなテントのペグダウン用)
28センチ(メインの2ルーム・タープ用)
38センチ(タープのメイン用)
48センチ(強風時のタープ・犬の係留用)
総重量で10キロ超えてると思います・・・( ;∀;)

お気づきかもしれませんが
ペグには一本一本目印の紐も付けています
これは結構皆さんやってると思います

って事で今回はペグを洗うってお話でした
次回予告は
多分ハンマーのお話しです
関連記事