キャンプで寒くて眠れないという事態は絶対に避けたいですよね
我が家ではこんな感じで寒さ対策していますよという寝袋事情一例のお話です
最初に前提としてキャンプに行くときは犬を連れていくので
一緒に寝袋で寝るためマミー型は我が家の選択肢にははいっていません
夏も冬も基本封筒型を広げて(連結する時もあり)ダブルサイズで
大人二人と犬一匹で寝るスタイルです
始めて冬キャンをするときに使った寝袋は春秋用に使っていたロゴスの
こちらの寝袋(適正温度目安:-2℃まで)
とコールマンの夏用寝袋をそれぞれ連結して重ねて使ってみました
この時はロッジ泊だったのでこれで問題なく眠れていたのですが
本格的にテントで冬キャンプを始めるにあたって色々悩みました
冬キャンする人はマミー型の高性能のダウンの寝袋を使っているというのがほとんどでした
我が家は封筒型で探してみたのですがなかなか真冬に対応したものが見付かりませんでした
その時、冬キャンを教えてくれた先輩キャンパーさんはコールマンUSAのダブルサイズの寝袋を使っていましたが
入手困難で諦めて・・・
で結局行きついたのが
snowpeakのグランドオフトンです。
こちらの商品で皆さん一番気になるお値段が・・・
8万超え!!
高いですよね
でも考え方をちょっと変えてみると
まずこちらの寝袋にはインフレーターマットが付いてくる
二人分買えばそれなりの出費!
マミー型で考えると-15度位まで対応しているものだと一人分約4万円~となること
と考えると
二人分の寝袋で下限温度-15度対応でインフレマットも付いてくる
これってそんな馬鹿みたいに高くないよね?
と自分に必死に言い聞かせて購入に至りました^^;
真冬の北海道の場合マイナス20度以下になることも想定して
タオルケットと毛布もかけ布団の下に入れて温度調整を出来るように設営^^
さらに夜は一酸化中毒や火事が怖いのでストーブは消して寝ています
実際に使ってみると
インフレマットの力で下からの冷気はシャットアウト
圧倒的なダウンの量でかけ布団もぽかぽかでした
マイナス5度位までは暑くて布団蹴飛ばして寝てることもしばしばです
ダブルサイズの寝袋で寝るメリットとしては
二人で寝るので寒い時は寄り添って、暑いと離れて寝るので快適な温度調整が自然と出来る事
犬が湯たんぽ代わりになるので結構暖かい事
電源サイトの時は下に電気敷毛布を敷いて寝たりしましたが
マイナス10度前後で暑くて途中でオフにしたりしました
欠点① マイナス10度以下になると肩口が寒い事!
肩回りが寒くて寝れなかった事がありましたので解決策として
ユニクロのブランケットを肩に巻き付けて寝る!
このブランケットの良い所はホックが何カ所か付いていて肩に巻き付けて胸元でホックで固定出来る事です
これでマイナス20度以下の極寒も暖かく乗り切れました
欠点② 羽毛布団の表面が体からの汗や寝息で結露して濡れたり時にはバリバリに凍る事・・・
特に口元近くの部分が息が布団にかかるので結露して凍って冷たいんです(;^_^A
マスクをして寝ると結構軽減されますが私はマスクをして寝るのが息苦しくてあまり好きではないです
どなたか良い方法ご存知ないですか?
欠点③ 極寒の環境だと顔や耳が冷たい(;^_^A
マミー型だと頭まですっぽり入れる場合もありますが封筒型はそうもいきません
フード付きのパーカー等を来て頭を覆って寝てこれはほぼ解決!
欠点④ ひさよが朝なかなか起きてこない
これは夏も冬もほぼいつも超熟睡しちゃうので朝になってもなかなか起きてきません
冬に先に起きてストーブに点火するのは100%私の仕事ですw
これは解決不可!
そんな感じで冬キャンも快適に寝て過ごしています
あくまでも我が家の装備の一例なので皆さんにあったスタイルで楽しんで下さいね^^
おまけ!(さぶっ!)