2018/9/22 雨天中止からの新規開拓in弥生パークキャンプ場 31
3連休の初日は雨予報・・・
本当はホーム曙へキンバリしようと準備していたのですが
雨だけならまだしも風も強いようなのでそこは無理せず土曜日は
ドライブに行き翌日曜日から我慢が出来ずキャンプへ行った3連休のお話です
キンバリするき満々で迎えた金曜日でしたが・・・
残念な天気予報だったので泣く泣く中止にした二人は
久々に新札幌の串鳥へ!w
いつもの焼き鳥達と
釜めし♪
最後に出汁でいただくのがたまりません
久々だね~てかキャンプばかり行ってるからだよね
なんて話しながら美味しく頂きました
翌日は雨の予報だし・・・
前から行きたかった厚田の路の駅へドライブに行くことに!
以前は大行列だった
かねとも寿司に行ってみると
建物はなく更地になっていました
大将が体調を崩し完全に閉店していました
なんだか寂しい気分・・・
朝市に行くも時間が遅かったのでほとんどのお店は閉店していて(;^_^A
道の駅へ!
立派な建物!
外観の割りには中はなんだか狭い・・
ひさよが食べたかった
ニシンのばってら
数の子が入っていて美味♪
タコのピザも♪
外を見ながら食べれますよ^^
売店等も覗いてから帰宅
その日の晩御飯は
キャンプで作る予定だった鍋!
産直で大根が安かったのでみぞれ鍋で美味しく頂きました
翌朝はうどんを入れて
ちと見た目があれですが美味しかったですよ
その後秀岳荘へ例のブツを取りに行ってから
開店前から皆さん並んでいました
セールでもないのにね(;'∀')
何を秀岳荘で受け取ったか??
それはまた次回のお話(このブログ内で大きなヒント?答えがありますが)
なぜって?ちゃんとした写真を撮り忘れたからwww
いざ!キャンプ地へ!
今回は一泊だし近場の
弥生パークキャンプ場!!
新規開拓です
今年パークゴルフ場を潰してキャンプ場に転身
新規オープンしたところです
場所は安平町追分!
例の追分キャンプ場からもほど近い場所です
到着して受付をして
料金は
1000円入場料(ひとり500円
1000円持ち込みテント
500円タープ
500円車乗り入れ代金(積み下ろし時だけ車を中に入れる場合は無料)
計3000円
ちと高い・・・・(;^_^A
でもフィールドは芝生が綺麗で
ロケーションもいい感じ!!
芝生が好物のそらも大満足
施設内は
受付と炊事場
小型犬用ドッグラン(別途500円)
トイレ男女兼用(女性はちょっと嫌かも)
でもウオシュレット完備で綺麗です
駐車場
リスがいるらしい
キャンプ場の注意書き
トイレに張ってあった罹災に関する張り紙
安平町は震災の街でもありますが
追分は比較的震源からも遠いのですが
やはり被害はあったようです
設営終わって場内の視察も終えてからは
お腹が空いてジンギスカン!
厚田の帰りに伊藤ジンギスカンを買ってきた♪
久々で美味しかったのですが写真なし!(;^_^A
なんだかんだで夕方
冷えて来たのでストーブ点火
ストーブ部長も始動
この日は満月?
月が凄く綺麗
満月って事は星がほとんど見えず
でも月は綺麗♪
ジンギスカン食べ過ぎたので晩御飯は
これも産直で買ってきたブドウ(3割引き)
私は9時過ぎに寝てしまい・・・
ひさよにちょっと怒られてw
朝です
曇ってて朝陽はいまいち
テント前でコーヒーを飲んでいると
テント内はストーブ焚いて暖かいので出てこないそらw
朝食はストーブで調理
でいつもの感じ
10時チェックアウト(早いよね)に向けて撤収作業をしていると
雨が!!!!!
慌ててタープのしたにテント避難
テントは若干湿った感じで撤収
タープは思い切り濡れた状態で撤収!
チェックアウトの時にオーナーさんと話をしましたが
今シーズンいつまで営業するかはまだ未定とのこと
10月は営業しているとの事でした
帰宅して部屋の中で
タープや
テントを
乾燥して今回のキャンプは終了
震災の爪痕も一部感じた弥生パークキャンプ場ですが
復興の応援の気持ちも込めて
頑張ってほしいと思った今回のキャンプでした
関連記事