スノーピークのお祭りって事で
キャンプ道具は極力スノピ商品を使う事にして
と思ったのですが考えてみれば我が家の道具はスノピ率が非常に高い!(汗)
いつもと違うのは・・・
SP社の焚火台とダッチオーブンを久々に積んだ位(笑)
(ソロストーブレンジャーも積載しましたがw)
勿論テントはリビングシェルロングPro.アイボリーですよ
9時受付開始なので朝6時過ぎに自宅を出発!
途中コンビニで買い物等しながら現地到着は8時50分
年に一度のイベントって事で既に受付には行列が出来てましたが
オートサイトの区画も既に決まっているので並ばずに場内を散策!
全国からスタッフさんが集結していてイベントの準備をしていましたよ
ヨドバシ札幌SPSの城君、十勝ディスティネーションに転勤した佐藤君やポロシリのスタッフにご挨拶♪
9時になり受付を済ませてから早速設営!
って時にびっくりしたのが
SP(スノーピーク)のスタッフさんが入れ替わり立ち代わりやって来て
設営お手伝いしますよ~~と声を掛けてくれるのです
結局城君にテント入り口のアップライトポールの設営を手伝ってもらいました^^
オートサイトの区画は・・・
管理棟の真ん前の特等席!
イベント会場も見渡せる良い場所でした^^
テント内はこんな感じ!
いつものレイアウトにSP社のダッチオーブン等を無駄に飾ってアピールしてます(笑)
で!お気づきでしょうか?
ソーラーパネル設置してます
ポチった訳ではないですよ
受付時に先着20名の希望者に無料で貸し出してくれたのです
SPスタッフさんがこんな感じでIGTの天板としても設置できますよと教えてくれました
その後管理棟のショップでお買い物・・・
最近発売されたばかりのドッグウエアと人間用のTシャツを見にいって
まんまと買ってしまいました
そらもなんだかどや顔ですね(笑)
ちなみに私もそらと同じ柄のTシャツ買ってもらいました
開会式や各種ワークショップ等が始まるのは13時なのでそれまでにお昼ご飯を頂きます
今回は簡単に作れる「ペッパーライス」♪
盛り付けして
焼いて出来上がり!
今回大葉をトッピングしてみたらこれがまた美味かった
さらに!
前回ポロシリキャンプで買ったコロダッチを使って
これはアップルパイ!!
そんな中見知らぬご夫婦がやってきて
夫婦「けんさんですか?」
けん「はい」
夫婦「あんころです!」
おぉ!!
ナチュログやインスタでいつものぞき見していたあんころさんご夫婦が
わざわざ探して見付けてくれたのです♪
ひさよと超喜んでちょっとお話!
さらに!
私たちのサイトの向かいの受付に
ラビさんらしき人をひさよが発見!
私が見に行くとラビさんでした^^
当初は落選したようですがキャンセルが出て繰り上げ当選してSPWAYに参加できたそうです
さらにさらに!!
けんさ~んと声を掛けてくれた若いカップルさん
去年の雪峰祭秋の時に知り合って
ずっとインスタで繋がっていた人でした
雪峰祭の時と同じご家族と参加してました^^
あたりを見渡すとポロシリでお見掛けする常連さん達が散見されてました^^
ポロシリでのイベントは知り合いに会えて嬉し楽しです!
ちょっと放置しすぎて上が軽く焦げてしまいました(;^_^A
その後13時に開会式!!
まずはフォトブースで記念撮影
私はそらとおそろいの服着てますw
スタッフのカメラで撮影したものは後日貰えるとの事
その後各ワークショップに参加しました
表札作りはラビさんとご一緒させていただきました
テントの端切れの細かい布を板に貼ってアスタリスクを作りました
左のひさよ作はかなり丁寧に作ってありますが
右の私のはなんだか雑!(笑)
次はベビーカステラのワークショップで
ひさよが焼いているときに
私は横で行われていたテント等の設営のワークショップをのぞき見!
気が付いたらカステラ出来上がってました(笑)
(写真無し!)
ラビさんと一緒に美味しくいただきましたよ
3時過ぎにサイトに戻って昼に焼いたアップルパイを頂きます!
見た目は焦げてイマイチですが超美味しかったです
夕方17時30分からはメイン会場で焚火トークが始まっています
会場横のドリンクバーは飲み放題なんです!
早速バーで白州をゲット
テントに持ち帰ってきて飲んでます(笑)
19時には全員集まって乾杯するので焚火会場へ移動
かんぱ~~~~い!!
乾杯のあとはスクリーンにその日スタッフが撮った写真が上映されてます
一枚目でいきなり私とそらが写ってびっくり!(笑)
そらが結構な枚数写ってて嬉しくなっちゃいました
焚火会場はこんな感じです
霧雨の様な雨がぱらついていたのでスタッフが総出でヘキサタープを9個連結張りしてくれてました
壮観です!
焚火会場横には飲み放題のバーが!
白州やワイン、ビールやソフトドリンクなどをSPスタッフの皆さんが提供してくれます
焚火を約10名位で囲ってSPスタッフや参加者同士で楽しく盛り上がってます♪
昼間お話ししてくれた東日本エリアのキャンプ場開発の担当者の方と
キャンプ場について色々お話しをして盛り上がり
(一部裏話等もあり!?)
気が付いたら私のいた焚火はヨドバシ札幌店の城君と
そのお客さんの輪になっていました
サイトがお隣の方とも盛り上がって時間があっというまに過ぎ去ってしまいます
21時に焚火トークは終わってテントに戻って
晩御飯代わりの酒のおつまみをひさよが作ってくれて
食べたのですが寝不足とちょいと飲み過ぎで私は撃沈!
前室で寝てしまってほぼ記憶なしw
翌朝ひさよに寝てしまって起こしても起きなかったと
説教されました(;^_^A
たっぷり寝た私はいつもの様に5時半起床!
この時期としては寒いですよね!早速ストーブに点火w
そらのお散歩へ!
もどってくるとまだ6時なのに珍しくひさよが起きてきました
なぜかというと6時半からのラジオ体操のあとに
久世福商店のスープが飲めるんです!
クゼフク商店はひさよとも読めるのでひさよは朝から張り切っていますよw
ラジオ体操してから
この会場で
美味しいスープを頂きました
ちょっと寒かったのでサイトに戻ってから
モーニングコーシーなんぞ頂いて
朝食は今回導入のユニフレームの網焼き器でバタートースト♪
調理中そらはストー部w
目玉焼きやサラダを添えて
テント前でいただきます!
寂しがり屋のそらもテントから出て来てw
10時からの最後のイベントに備えて撤収作業開始!
会場のヘキサタープも撤収作業中です
なんだか不思議な光景w
あとはテントを畳むだけって状態にしてから
いざメイン会場へ!
最後は紙飛行機大会!!
ひさよにこれに備えて事前に自宅で紙飛行機の折り方や飛ばし方の練習をしてきました
勿論超気合が入ってます!!
ルールはみんな輪になって真ん中のパイルドライバー目掛けて紙飛行機を飛ばして
近い人が景品を貰えるという単純なものです
子供・女性・男性と三組に分かれてそれぞれ上位3名に景品が貰えるのです!
それぞれ一投目は練習です
ひさよの練習飛行はなんと!3位でした!!
本番これはいけると思ったひさよはニコニコで張り切って投げると・・・
距離感はばっちりだったのですが方向がずれてしまって全然ダメ~~~w
私も本番は方向違いに飛んでしまって
全然ダメでした(;^_^A
その後閉会式があって
全員での記念撮影があって全てのイベントが終わり・・・
サイトに戻ってテントの撤収!
あんころさんご夫婦がお別れのご挨拶に来てくれて
その後ラビさんや
昨日からお話しさせていただいたSPスタッフさん達も入れ替わり立ち代わり
挨拶に来てくれて
焚火トークでお世話になったお隣さんにお別れをして
(インスタでも繋がっていただきました)
寂しい気持ちになりながらサイトを後にしようと車に乗った時に
一番仲良くしてくれた熊谷から来ていたSPスタッフの今井さんがそらに会いに来てくれました
最後にそらを抱っこしてくれてお別れです
キャンプ場出口では佐藤君やスタッフ数人がお見送り!
飴もくれましたよ
その後はいつものインデアンカレーで持参した鍋にカレールーを入れて貰ってお持ち帰り!
さらにいつもの「とんかつみしな」に行って
私はミートソースのロースかつスパゲティ
ひさよはナポリタンのヒレカツスパゲティ
美味しくいただいて自宅に無事帰還しました^^
晩御飯は勿論インデアンカレー!
冷蔵庫の野菜やベーコン等盛り付けて
さらにキャンプで余った食材も一緒に
美味しくいただきました
ちなみにインデアンカレーのルーは6人前テイクアウトしたので
残りは冷凍して後日頂きますよ♪
インデアンカレー愛は止まりません!w
今回初めてスノーピークウェイに参加してきましたが
全てのスタッフさんのホスピタリティ溢れる接客と笑顔に感動!!
参加者同士の交流なども楽しくて
お祭りのあとの喪失感を味わってます
来年も絶対に参加したいねと帰りの車内で何度も二人で話してました
でもこれがなかなか当たらないんだよね~~
人気の理由がわかる非常に楽しいイベントでした♪
スタッフと参加者の皆さんありがとうございます!
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています!
来年も絶対に当てるぞぉ~~~